こんばんはぁ
明日は明日の風が吹くぅの水先案内人shineです✨
♯懐かしいあの芸能人
ときかれて
ふと浮かんだ…
仲 雅美さん
私が中学校の頃
木下恵介アワーという
ドラマのシリーズがあって
その中の
〝冬の雲〟というドラマを
中学の私が見ていた![]()
ドラマの最初に流れる
ナレーションが好きで
聞き逃さぬよう
テレビの前に座ってみてたもんだ
愛とは 春の日の花のように美しく香り高きものであろうか…
愛とは 夏の日の太陽のように誇り高くきらめくものであろうか…
愛とは 秋の日の落葉の下に鳴く虫のように切ないものであろうか…
愛とは 冬の日のその青空の…
冬の雲
いゃ〜ませてましたねぇ![]()
思春期でした
このドラマを見て
仲雅美さんが好きになって
壁にポスターを貼ったことを
覚えてます
ちょうど家のリフォームを終えて
押入れの上半分をベッドにしてもらって
明かり取りの窓から星空が見えて
カーテンを閉めると
そこは別世界になって
毎晩妄想に耽ってたなぁ![]()
ほんと楽しかった
受験勉強といえば
ラジオ付きカセットデッキで
オールナイトニッポンを聴きながら
ペンを握ってた
とーぜん頭に入るはずもなく
結果は…ご想像の通り![]()
それはさておき
このドラマの主題歌を
仲雅美さんが歌ってて
これがまた心にヒットして
いつまでも覚えていた
レコードも買ったし
〝ポリュシカポーレ〟
これは今話題のロシアの曲なんだけど
今調べてみたら
歌詞の舞台は、1917年のロシア革命後4年ほど続いた国内戦争の頃。平原を疾駆する赤軍騎兵の勇姿、それを見送る農村の娘達が描かれている。
のだそうだ
戦争が題材だったんだね
ポリュシカポーレは
草原という意味なんだそうだ
「愛しき草原」ともいうそうだ
中学で歴史を習った時に
自分が生きてる中で
この世界のどこかで
戦争が行われてるなんて
あり得ないと
感じたことを思い出す
今
こんなに文明が進んだ世の中で
今もなお戦争をしてることが
どうしても理解できない…
このナレーションのよううに
「愛」で世界を覆わなければ
ならないんじゃないかと
仲雅美さんを思い出して感じた
ポーリュシカ•ポーレ
それは愛の言葉
二人のこころのちかい
永遠に消えはしない
ロシアが愛で満ち溢れますように
世界中が愛のエネルギーにみたされますように
この子達の未来のためにも
今日も最高の一日だった
今日の日にありがとう💓
















