こんばんはぁ
明日は明日の風が吹くぅの水先案内人shineです✨
あーと言う間の5日間ですねぇ
婿殿の出張で
娘宅に月曜から泊まってもう金曜日
明日やっととうとう帰る日です
娘宅に泊まってると
ぼーっとしてる時間はありません
常に誰かが喋ってます
今日は園の卒園式で
卒園児以外はできるだけ
お休みにしてくださいとの事で
お休みでした
ということで
南イオンへ行ってきました
フードコートで
お昼を食べてたら
向かいのお婆さんが
じーっと見てて
ついに立ち上がってこちらに来た
そして…
「子供は子供の座る椅子があるんだよ」
と何やらご立腹
「あっ、大丈夫ですから」
とは答えたが
納得しないご様子
何やら様子を伺ってると
フードコートの
お馴染みさんのようだった
〝こうでなければならぬ〟
という典型的な
地の時代の考え方なんだなぁ
とおばあさんを見てて感じた
自分も昭和の生まれ
地の時代の真っ最中
そう言った考えは
自分の中にもあるから
なんだか見せられたな
とも思った
昨日の詐欺電話といい
今日のお節介なお婆さんといい
何やらマイナスを引き寄せてるかなぁ
と
ちょいと思ったけど
まぁあまり深く考えず
今日の満月に物も思考も
しっかり手放すものは手放して
また明日から過ごそうと思った
気を取り直して
ひっかの5才の誕生日プレゼントに
前から欲しいと言ってた
カチューシャをプレゼントした
先日
婿殿のご両親にも
カチューシャをお願いしたみたいで
今ひっかの流行りは
カチューシャのようだ
そして夕方
〝虹〟の歌を歌ってたら
ドラえもんの映画を
プライムで観たっていうから
私も観たいと言って見せてもらった
が
最初は大人しく観てたけど
二人とも騒ぎ出して
なんだかさっぱり聞こえなくて
最後のエンドロールのところで
虹の歌が流れ出したら
ぷつっと終わってしまった
なんとも未消化のまま
終わってしまって
スッキリしなかったから
お風呂から上がって
洗濯物を干してる間
曲をかけて
歌いながら干した
あースッキリした
明日は婿殿が帰ってきます
明日の夜は
静かに乾杯しようと思います🥂
自分自身にお疲れさんって
今日も最高の一日だった
今日の日にありがとう🙏